4月2016
シートカウル内にサイレンサーが入るとの事で、熱の逃げ道としてのエアーダクトを
追加加工する作業を承りました。

前面の両サイド部分にも、穴あけ加工を施し熱が内側に籠らず流れるようにと
ご指定頂きました形にカット致しました。

この部分には、後程オーナー様がネットなどを張られるかと思われます。
この様に、現在ご使用になっておりますカウルへの追加加工(FRP、ABS共に)も
承っておりますので、ご興味のある方は一度ご相談を頂けましたら幸いです。
2016年4月26日 5:03 PM |
カテゴリー:FRP製品, 作業日誌, 未分類
2000年にヨシムラさんから100台限定で販売されましたヨシムラ隼X-1!

公道でも中々お目に掛かれない、とても貴重な車両ですね!

以前にスポーツランドSUGOのコース上で、Xフォーミュラー仕様の隼X-1に
遭遇しましたが、バックストレートを異次元の速さで抜かれたいった記憶が残って
いますので、隼X-1を見るとその時の恐怖?が思い出されます!(笑)
2016年4月22日 7:49 PM |
カテゴリー:未分類, 趣味と趣味, 馬馬虎虎な日々
FZR1000用純正カウルを加工して、初代テック21仕様のアッパーカウルを
当店にて制作をさせて頂きましたが、その完成車の画像をお客様より頂きました!


当店でお手伝いさせて頂きましたのはアッパーカウルのみですが、各種パーツ、塗装と
車両全体の完成度の高さには驚きです!

最近の軽量コンパクトなビックバイクも良いですが、レース好きの私としてはやはり
80~90年代のレーサーレプリカ車を見るとワクワクしてきます!
これ程の完成度を誇るバイクが目の前を通り過ぎたら、二度見どころか三度見は確実
にしてしまいそうですね!(笑)

2016年4月21日 1:45 PM |
カテゴリー:FRP製品, 作業日誌, 未分類, 趣味と趣味
以前から多数の制作を承っておりますZ400GPテールカウルのZ750GP化。
400テールカウルの750化をご希望とされますお客様が意外にも多い事に驚いております。

今回のご依頼も双方純正テール(ABS製)での組み合わせで制作をさせ頂きました。
最近ではFRP製テールカウルの入手が難しいようで、比較的購入しやすい純正カウル
での制作を望まれる方が多くなってきたかと思います。

ABS、FRP双方の掛け合わせでもお作り出来ますが、やはり同じ材質の方が
接着等の合性が良いかと思いますので、出来ましたら同素材での加工をお勧め
致します。
又中古で購入されますカウルの場合、形になっていれば表面割れなどが起きて
いましても修復して使用しする事が出来ますので、あまり綺麗で高額なカウルを
購入する必要は無いかと思います。
表面となります750用カウルのテール部分ですが、ここは寸法を変えてはおりませんので
750用テールレンズやカワサキのエンブレムもそのまま取り付ける事が出来ます。

今回は、最後の仕上げにプラサフを吹くところまでのご依頼でしたが、複雑ではない
簡単な塗装でございましたら当店でもお受けする事が出来ますので、ご希望の方は
是非一度ご相談を頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
2016年4月19日 7:47 PM |
カテゴリー:FRP製品, 作業日誌, 未分類