6月2016
メールにてお問い合わせを頂きました方で、当店よりそのご返信をさせて頂きましても
お客様に返信文が届いていない事が多々ございます。
特に、携帯からのお問い合わせを頂いている方々に多くございますので、当店からの
返信文が弾かれてしまわないよう設定等を是非一度ご確認下さい。
週末にレース又はイベント等がございます時には、不在となりますので2~3日後の
ご返信となってしまいます場合もございますが、基本的には当日又は翌日にはご返信を
させて頂いております。
3日を過ぎましても届かない場合は、大変お手数とは存じますが、一度TELにての
お問い合わせを頂けましたら幸いです。
2016年6月30日 10:19 AM |
カテゴリー:お店からのお知らせ
走行中に突然リアタイヤがロックしてしまい、急停止したリード50(AF20)を
引き上げて来ました。
原因はミッションの歯が欠けてしまい、その破片がもう一方のギアの歯に取れない程に
食い込み、リアホイールをロックさせてしまっております・・・・

ハッキリとした原因は分かりませんでしたが、年式を考えますと金属疲労が一番怪しい
かと思われますが、これは怖いですね!
更に悪い事に、これらミッション回りのパーツ類がメーカー欠品となってしまって
おりますので中古パーツで直すしかないのですが、リード50のパーツは90よりも中々
見つからず・・・その為同タイプエンジンのスクーターからの流用を考えています。
まずは乗られていた方が、ロック後に転倒などせずに停止出来ました事が幸いでした!
2016年6月15日 7:22 PM |
カテゴリー:ミニバイク, 作業日誌
軽度ではありましたが、4か所程カウル表面の割れや表面の剥離等がありました
シートカウルを補修致しました。

割れた部分をサンダーにて切込みを入れ、裏面はマット、クロス等で補強も兼ねて修正。
表面は樹脂パテにて整形を致しました。

上記のような修正でしたら¥2000~3000の範囲内にてお直しが出来るかと思います。
2016年6月14日 6:57 PM |
カテゴリー:FRP製品, 作業日誌, 未分類
80~90年代当時にはレギュレーションでも必要ではなかった、アンダーカウル内を
バット状にするオイル受けとしてのトレイ構造でしたが、近年ではスポーツ走行時でも
装着が義務又は推奨となっているかと思います。
そのアンダートレイですが、車両によっては専用品がなく、走行に困っている方々も多く
おられるかと思われますので、当店ではその様な車両用に直接アンダーカウルに付けて
しまう一体式トレイの制作も承っております。

こちらはカワサキZXR250用となりますが、別体式で制作した場合には雌型が必要と
なり、ワンオフで制作するには費用が掛かってしまいますので、直接アンダーカウルに
付けて制作する事により雌型を省き、費用を比較的安価に出来るように致しました。

下の黒い部分が新たに制作しましたトレイ部分となります。

一体式ですのでトレイ部分を外す事は出来ませんが、この方法で宜しければ様様な
車両も対応が可能かと思われますので、ご興味のある方がおられましたら、当店に
一度ご相談を頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
2016年6月3日 7:38 PM |
カテゴリー:FRP製品, サーキット, 作業日誌, 未分類